ITヘルスケア

メニュー 閉じる

演題募集

一般演題募集要項

要望演題

オンライン診療・服薬指導・健康医療相談 投薬・服薬管理システム 電子お薬手帳 PHR 電子カルテ運用・管理 地域医療連携システム 医療安全管理システム 感染管理システム 災害支援システム 医療・健康データ解析 ウェアラブルデバイス SaMD デジタル療法 サイバー攻撃対策 AI応用(機械学習、ディープラーニングなど) VR・AR・MR・XR ロボット導入 認知症対策 高齢者支援 ヘルスケアアプリ エイジテック 生体計測技術開発 リアルワールドデータ(RWD) サプライチェーンマネジメント(SCM) タスクシフト 新型コロナウイルス 分散型臨床試験(Decentralized Clinical Trial:DCT) など

募集期間

~2025年8月31日(日)

一般演題プログラム開催日

2025年10月18日(土)、19日(日) 終日※ 時間は大会事務局から指定します。

抄録原稿の締切

2025年9月15日(月)

応募の流れ

演題登録の際にご入力いただいたアブストラクトを査読させていただき採択可否の通知をいたします。その後、論文形式(当学会所定の書式)の原稿をご提出いただき、抄録集に掲載させていただきます。なお論文形式でのご提出が難しい場合は、アブストラクトとご講演に使われるパワーポイントデータのご提出でも可とします。

採択通知

演題受付後、随時査読を実施し通知いたします。(数日~1週間)

応募資格

応募資格は会員、非会員にかかわらず演題申し込みが可能です。 応募にあたり、登壇者は学会参加申込をPeatixからお済ませ下さい。

講演形態

オーラルセッション

ベストプレゼンテーション賞

優れた講演にベストプレゼンテーション賞を授与いたします。

抄録集

抄録集は学会ホームページに公開、および学会当日に配布いたします。

抄録集原稿(論文)

原稿は2~6ページとします。(それ以上のページ数になる場合は事務局へご相談ください) 抄録原稿は、Windows版Wordとします。既定の書式(下記よりダウンロードしてください)に従って提出してください。Mac版WordおよびOpenOfficeは、レイアウトやフォントが多少変わる可能性があります。掲載原稿提出後の演題名および抄録内容の変更はできかねます。

 サンプルはこちら

利益相反(COI)の登録について

演者の利益相反(COI)状態の自己申告が必要です。演題登録フォームの説明に従い、登録をお願いいたします。また、発表時にその開示が必要です。

提出書類

日本デジタル医学会第1回年次学術大会事務局宛(info@jsdmh2025.org)に、
1. Wordのデータファイル
2. PDF出力したファイル
の両方を電子メールの添付ファイルとして提出してください。原稿の頁番号等の書式調整は事務局でおこないます。

採択決定された一般演題の著作権について

採択決定された一般演題の著作権は、本学会へ帰属します。
採択が決定された場合に当該原稿の著作権が本学会に帰属することを、著者全員が同意しているものとみなします。

ご講演について

1演題は、15分(発表10分、質疑応答3分、入れ替え2分)です。

ご講演の準備

ご発表に使用するノートPCをご準備ください。
セッションの10分前には、会場にて試写を済ませておいてください。

お問合せ

第1回 日本デジタル医学会 学術大会 大会事務局 E-mail: info@jsdmh2025.org